1
ぐるぐる^^
お菓子レッスン、basicクラスでのひとコマ。
この日のお菓子は、基本のクッキー。
普通に型抜きするのではなく、グルグル模様^^

薄く延ばしたクッキー生地を2種類用意してグルグル巻いてつくります。
なんか・・・カワイイ(笑)
サイドメニューは簡単にできるオレンジパフェ♪を教えていただき。

もちろん、最後は何種類かラッピングを教えていただき、お持ち帰り^^

グルグル・・・ぐるぐる^^
このクッキー、ハマりそうです。(笑)
この日のお菓子は、基本のクッキー。
普通に型抜きするのではなく、グルグル模様^^

薄く延ばしたクッキー生地を2種類用意してグルグル巻いてつくります。
なんか・・・カワイイ(笑)
サイドメニューは簡単にできるオレンジパフェ♪を教えていただき。

もちろん、最後は何種類かラッピングを教えていただき、お持ち帰り^^

グルグル・・・ぐるぐる^^
このクッキー、ハマりそうです。(笑)

▲
by yumilog
| 2009-03-30 17:34
| Sweets
収納レッスン【クローゼット編】
気がつくと、久しぶりの更新です^^;
毎年この時期は、役所から届く茶色い封筒に追われつつ
慌てていろんな書類をまとめたり、大慌ての日々です。
皆様のところにもなかなかコメント残せず、不義理ばかりですみませんm(__)m
ようやく少し落ち着きました^^
さてさて。
先日、楽しみにしていたsusie先生のレッスンに参加してきました^^

今月も先生のご自宅は、とってもステキにコーディネートされていて
思わずうっとり・・・。
すっきり片付いていて、ゆったり音楽の流れる空間に
まるでホテルのような癒しの時間です・・・。
今月は、クローゼットの収納と衣類の整理。
先生がご用意してくださったカリン茶をいただきながらレッスン開始^^

収納の考え方、基本的な部分などを教えていただきながら
自分の家で、実際にはどうしていったらいいか・・・イロイロ考えておりました^^

ひととおり説明が終わると、いよいよ実際に先生のご自宅拝見です^^
ウォークインクローゼットを見せていただき、おぉぉ~~~♪っと歓声が・・・。
なんてキレイに整理されているんでしょう・・・。
実際に見せていただきながらポイントを説明されるので
本当にわかりやすいレッスンです♪
メモしながら写真を撮り、いろいろな備品、どこのものかどこで購入したのか
細かい部分までメモメモ・・・。(笑)
(毎回、本当に細かく聞いてすみません^^;)
ひととおり、あちこち見せていただいた後は、ティータイム。
今月は中国茶を何種類かいただき、それぞれの香りと味を楽しみました。

なんと、こちらはカーネーション丸ごと入っている工芸茶。
飲んでおいしく、見て楽しめるお茶ですね^^

実は我が家にはウィークインクローゼットはなく、普通のクローゼットになりますが
それでも、いくつかこうしたい!ああしたい!という具体的な方向性は
少しながら見えてきました^^
まずは・・・着れなくなった服は、捨てなくっちゃ(笑)
(ずっといつか着れるかも・・・って残してしまってたので^^;)
また来月のレッスンも楽しみデス☆
ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました♪
毎年この時期は、役所から届く茶色い封筒に追われつつ
慌てていろんな書類をまとめたり、大慌ての日々です。
皆様のところにもなかなかコメント残せず、不義理ばかりですみませんm(__)m
ようやく少し落ち着きました^^
さてさて。
先日、楽しみにしていたsusie先生のレッスンに参加してきました^^

今月も先生のご自宅は、とってもステキにコーディネートされていて
思わずうっとり・・・。
すっきり片付いていて、ゆったり音楽の流れる空間に
まるでホテルのような癒しの時間です・・・。
今月は、クローゼットの収納と衣類の整理。
先生がご用意してくださったカリン茶をいただきながらレッスン開始^^

収納の考え方、基本的な部分などを教えていただきながら
自分の家で、実際にはどうしていったらいいか・・・イロイロ考えておりました^^

ひととおり説明が終わると、いよいよ実際に先生のご自宅拝見です^^
ウォークインクローゼットを見せていただき、おぉぉ~~~♪っと歓声が・・・。
なんてキレイに整理されているんでしょう・・・。
実際に見せていただきながらポイントを説明されるので
本当にわかりやすいレッスンです♪
メモしながら写真を撮り、いろいろな備品、どこのものかどこで購入したのか
細かい部分までメモメモ・・・。(笑)
(毎回、本当に細かく聞いてすみません^^;)
ひととおり、あちこち見せていただいた後は、ティータイム。
今月は中国茶を何種類かいただき、それぞれの香りと味を楽しみました。

なんと、こちらはカーネーション丸ごと入っている工芸茶。
飲んでおいしく、見て楽しめるお茶ですね^^

実は我が家にはウィークインクローゼットはなく、普通のクローゼットになりますが
それでも、いくつかこうしたい!ああしたい!という具体的な方向性は
少しながら見えてきました^^
まずは・・・着れなくなった服は、捨てなくっちゃ(笑)
(ずっといつか着れるかも・・・って残してしまってたので^^;)
また来月のレッスンも楽しみデス☆
ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました♪

▲
by yumilog
| 2009-03-28 14:23
| Diary
ガラストップのガスコンロ
調子が悪くなっていた給湯器とともに
え~~い!やってしまえ~~!というB型の思い切りのよさが出て(笑)
ビルトインガスコンロも一緒にプチリフォーム。

ご飯は絶対にガスで土鍋じゃなきゃイヤ!っていう家族なので
当然、リフォームしてもガスです。^^
新しいガラストップは、いろんな部分がシンプルで着脱可能!
驚くほど掃除がしやすい!という点も
プチリフォームの決め手だったかもしれません^^

そして最新のガスコンロの機能もスゴイ!
お湯が沸いたら勝手に火が消えたり、またまた保温もできたり・・・。
天ぷらの温度管理は当たり前だそーで。^^;
(前は、自分で火加減してた)
ほぉ・・・そりゃ楽ちんだわ~ヽ(^o^)丿
これからは大好きな揚げ物が増えそうだわ^^
メタボ注意報発令中~~(笑)
え~~い!やってしまえ~~!というB型の思い切りのよさが出て(笑)
ビルトインガスコンロも一緒にプチリフォーム。

ご飯は絶対にガスで土鍋じゃなきゃイヤ!っていう家族なので
当然、リフォームしてもガスです。^^
新しいガラストップは、いろんな部分がシンプルで着脱可能!
驚くほど掃除がしやすい!という点も
プチリフォームの決め手だったかもしれません^^

そして最新のガスコンロの機能もスゴイ!
お湯が沸いたら勝手に火が消えたり、またまた保温もできたり・・・。
天ぷらの温度管理は当たり前だそーで。^^;
(前は、自分で火加減してた)
ほぉ・・・そりゃ楽ちんだわ~ヽ(^o^)丿
これからは大好きな揚げ物が増えそうだわ^^
メタボ注意報発令中~~(笑)

▲
by yumilog
| 2009-03-18 16:52
| Diary
マカロン
これを買うと、どうして写真を撮りたくなるんだろう・・・。
なんちゅーか。不思議です。(笑)
PATISSERIE KANAEのマカロンです^^

うーーん・・・。
相変わらず、写真の構図がワンパターン・・・。(-_-;)
大きな壁にぶち当たってまふ・・・。
なんちゅーか。不思議です。(笑)
PATISSERIE KANAEのマカロンです^^

うーーん・・・。
相変わらず、写真の構図がワンパターン・・・。(-_-;)
大きな壁にぶち当たってまふ・・・。

▲
by yumilog
| 2009-03-17 19:07
| Diary
ハチミツ紅茶ベーグル^^
先日、紅茶レッスンに行くと、テーブルの上に
クラスのお友達からのプレゼントが
パン教室の先生をされているW子ちゃんから
ベーグルをいただきました~^^
ハチミツ紅茶ベーグルです☆

うわ~ん。食べてしまうのがもったいないくらいカワイイ☆
でも、眺めているだけでは我慢できず(笑)
家に帰って即効でいただきました^^
ひと口食べると口の中にふわ~っと広がるハチミツ紅茶の味と香り♪
おーーーいしーーーい!
試作品・・・という事でいただきましたが
十分おいしかったよん♪
ご馳走さまでした~~
クラスのお友達からのプレゼントが

パン教室の先生をされているW子ちゃんから
ベーグルをいただきました~^^
ハチミツ紅茶ベーグルです☆

うわ~ん。食べてしまうのがもったいないくらいカワイイ☆
でも、眺めているだけでは我慢できず(笑)
家に帰って即効でいただきました^^
ひと口食べると口の中にふわ~っと広がるハチミツ紅茶の味と香り♪
おーーーいしーーーい!
試作品・・・という事でいただきましたが
十分おいしかったよん♪
ご馳走さまでした~~


▲
by yumilog
| 2009-03-11 12:12
| Diary
ロンネフェルトの紅茶
先週からのあれこれ。
ついに、マンション自治会の役員になってしまいました^^;
ま・・・これだけはいつかは順番回ってくるので仕方ないんですけどね。
しかも、その役職が「ふれあい委員」
内容は、一年間のいろんなイベントの企画運営とかイロイロ。
結構、大変そうです・・・^^;
今まで全く、こういうマンションのイベントに参加していなかったので
何をどうしていいのやら・・・多少不安もありますが。(笑)
中心になって下さる方もいらっしゃるようなので
その方に教えていただきながら、精一杯役員としての任務を
頑張りたいと思ってマス^^
ある意味、いろいろな方とお話したり知り合いになれる機会♪
プラス思考で、前向きにとらえて楽しみたいと思ってマス^^
さてさて。先週のとある日。
月に1回のロンネフェルト紅茶のレッスンに行ってきました。
まずは、こちらの紅茶♪
【ベストバランス】

名前のとおり、ベストバランス^^
個人的にとっても好きな味でしたヽ(^o^)丿
身体にとってもよい成分がたくさん入っているので
何だか、飲むだけで健康になりそう(笑)
実際、この日。
朝から花粉症でグシュグシュでしたが
なぜかこの紅茶を飲んだ瞬間から、鼻水がピタっと止まりました(笑)
単なる偶然か・・・それとも、めっちゃよー効く体質なのか。
そこは個人差ありますので・・・念のため。^^
そしてもうひとつは
【フィールリラックス】

こちらは前から個人的に飲んでました^^
疲れたとき、ホッと一息つきたいとき・・・
そんな時に飲むと、何だかす~~っとリラックスできるから不思議です。
あっ・・・これも個人差ありますから、念のため。(笑)
でも、おススメですよん♪^^
実際に香りなど確かめたい方は、
神戸三宮にある『ラクシュミー』さんへ・・・^^
ついに、マンション自治会の役員になってしまいました^^;
ま・・・これだけはいつかは順番回ってくるので仕方ないんですけどね。
しかも、その役職が「ふれあい委員」
内容は、一年間のいろんなイベントの企画運営とかイロイロ。
結構、大変そうです・・・^^;
今まで全く、こういうマンションのイベントに参加していなかったので
何をどうしていいのやら・・・多少不安もありますが。(笑)
中心になって下さる方もいらっしゃるようなので
その方に教えていただきながら、精一杯役員としての任務を
頑張りたいと思ってマス^^
ある意味、いろいろな方とお話したり知り合いになれる機会♪
プラス思考で、前向きにとらえて楽しみたいと思ってマス^^
さてさて。先週のとある日。
月に1回のロンネフェルト紅茶のレッスンに行ってきました。
まずは、こちらの紅茶♪
【ベストバランス】

名前のとおり、ベストバランス^^
個人的にとっても好きな味でしたヽ(^o^)丿
身体にとってもよい成分がたくさん入っているので
何だか、飲むだけで健康になりそう(笑)
実際、この日。
朝から花粉症でグシュグシュでしたが
なぜかこの紅茶を飲んだ瞬間から、鼻水がピタっと止まりました(笑)
単なる偶然か・・・それとも、めっちゃよー効く体質なのか。
そこは個人差ありますので・・・念のため。^^
そしてもうひとつは
【フィールリラックス】

こちらは前から個人的に飲んでました^^
疲れたとき、ホッと一息つきたいとき・・・
そんな時に飲むと、何だかす~~っとリラックスできるから不思議です。
あっ・・・これも個人差ありますから、念のため。(笑)
でも、おススメですよん♪^^
実際に香りなど確かめたい方は、
神戸三宮にある『ラクシュミー』さんへ・・・^^

▲
by yumilog
| 2009-03-10 11:22
| Tea
白雪ふきん
キッチンで使うふきん類。
今までは、お手拭き用タオルのお下がりを
台フキンとして使用していました。
(エコですよ・・・エコ:笑)
使う頻度が多いせいか、すぐにボロボロに・・・。
う~ん。何かいいものないかな。
いろいろ検索していると、皆さんおススメのフキン発見!
『白雪ふきん』

柔らかくて手触りもよく、汚れもすぐに落ちます。
吸水性もとってもいい^^
お気に入りに出会えました。

▲
by yumilog
| 2009-03-04 11:08
| Favorites
ミモザ
晴天の日曜日。
ただ今、花粉・・・絶好調~~です。(涙)
一応、去年お医者さんから処方されたお薬を飲んでますが
なんやろ・・・少し、効きが悪い???
それとも、私の症状がひどくなってるんだろーか。^^;
ちょっとお薬、変えてもらおうかな・・・。
こちらは先日、フラワーレッスンの帰りに先生からいただいたミモザ♪

先生のご自宅のお庭は、ただ今ミモザ満開中~~♪
ミモザって、ひとつひとつが本当にまん丸でカワイイんですね。

写真をしていなかったら、こんな発見もなかったのかもしれませんね^^
ただ今、花粉・・・絶好調~~です。(涙)
一応、去年お医者さんから処方されたお薬を飲んでますが
なんやろ・・・少し、効きが悪い???
それとも、私の症状がひどくなってるんだろーか。^^;
ちょっとお薬、変えてもらおうかな・・・。
こちらは先日、フラワーレッスンの帰りに先生からいただいたミモザ♪

先生のご自宅のお庭は、ただ今ミモザ満開中~~♪
ミモザって、ひとつひとつが本当にまん丸でカワイイんですね。

写真をしていなかったら、こんな発見もなかったのかもしれませんね^^

▲
by yumilog
| 2009-03-01 20:04
| Diary
1